NEWS
田植えシーズンスタート 例年より早く始めた農家も(福島)
2025-04-28 配信
ゴールデンウイーク前半、飛び石連休の狭間の平日となった28日。忙しくなっているのが、コメ農家です。須賀川市の吉田三生さんは例年より10日ほど早く、26日から田植えを始めました。そのワケは…吉田三生さん「3月の台風並みの風でハウスが倒壊しまして、一棟で...
備蓄米が売れ行き好調 味やブランドより安さを重視する傾向(福島)
相馬市や宮城県内などに17店舗を展開するフレスコキクチでは、1回目の入札で放出された備蓄米が4月13日から売り場に並んでいます。女性客「(以前は)どこに行ってもなかったので探し回って、やっと見つけて1つ買うみたいな。今は結構いつ来ても買えるので、探し...
米国産のコメ輸入拡大案が浮上 県内の農業法人「いよいよだな」(福島)
アメリカからのコメの輸入を拡大する案が浮上しています。県内の農業法人の経営者は、アメリカ産のコメの流通量が多くなることに対して危機感を抱いているといいます。御稲プライマル後藤正人社長「お米も、お肉とかお魚と同じように、当たり前にスーパーの店舗に外国産...
湯川村・勝常寺の「念仏踊り」 次代の担い手が伝統受け継ぐ(福島)
湯川村では平安時代に起源があるとされる伝統の念仏踊りが披露され、参拝する多くの人でにぎわいました。およそ1千200年前の創建と伝わる湯川村の勝常寺。国宝の仏像も残る由緒ある寺の境内で、毎年4月28日に奉納されているのが勝常念仏踊りです。先祖への感謝を...
常磐線の歴史を紐解く「探検ツアー」 参加者だけに公開された遺構とは…(福島)<BR>
ゴールデンウイーク前半、普段は利用する人が少ない南相馬市の駅に県内外から多くの人が集まりました。駅から出発したのは「探検ツアー」。参加者が特別に見学した常磐線の歴史を紐解く遺構とは?JR常磐線の駅では最も乗り降りする人が少ない桃内駅。26日、首都圏な...
福島学院大「交通事故防止サポート校」に 学生が事故分析に協力も
福島学院大学が警察から「交通事故防止サポート校」に指定され、講義を通して交通安全への意識を高めるほか、交通事故の分析にも協力することになりました。分析するテーマは車を運転する若者の交通事故の特性や飲酒運転の状況などで、学生たちは過去5年のデータを基に...
白河市で80代女性が道路横断中にはねられ死亡【福島】
27日夜、白河市で国道を横断していた80代女性が車にはねられて死亡しました。警察によりますと、白河市横町の国道294号で、27日午後7時前に歩いて横断していた女性が軽乗用車にはねられました。女性は意識不明の状態で病院に運ばれ、およそ2時間後に死亡が確...
郡山市の椎根新市長が初登庁【福島】
4月20日の郡山市長選挙で初当選を果たした椎根健雄氏が初めて登庁し、支援者らに拍手で出迎えられました。多くの支援者や職員らに迎えられ、初登庁した椎根新市長は、多様な人が安心して暮らせるまちづくりを行い、選ばれる街として郡山市を飛躍させたいと述べて、市...
花見客のごみを奇麗に 夏井川沿いを清掃活動(福島)
2025-04-26 配信
福島県小野町で、自動車販売店が主催する清掃活動が行われました。福島トヨタは、水環境を守るため、2013年から県内各地で清掃活動を行っています。26日は、桜の見頃が過ぎた小野町の夏井川(なついがわ)沿いで、車のオーナーやその家族など約100人が集まり、...
GW始まる 新幹線下りのピーク予想は来月3日(福島)
26日から最大11連休のゴールデンウイークが始まり、JR福島駅では帰省客や観光客の姿が見られました。JR東日本によりますと、東北新幹線の下り列車は午後4時の時点で自由席の乗車率が最大で80%に達し、福島駅の新幹線ホームは、大きな荷物を持った親子連れや...
最新ニュースへ戻る