2025-08-29 13:48:51 配信
国交省がANAウイングスに「厳重注意」 去年から相次ぐ航空トラブルを受けて

国交省は去年から重大インシデントを含む航空トラブルが相次いでいるANAウイングスに対して厳重注意を行い、安全確保に向けた取り組みの検討と再発防止策の報告を指示しました。
ANAウイングスでは、去年4月以降に重大インシデントを含む4件の航空トラブルが続いています。
去年4月には鳥取県の米子空港で空港内に着陸予定の機体が指定された高度より低い高度で着陸しようとし、近くの水面への衝突を回避するために緊急に上昇する操作を行って重大インシデントに認定されました。
去年6月には和歌山県の上空で中部国際空港への着陸に向けて降下していた機内で気圧が異常に低下し、重大インシデントに認定されました。乗客乗員合わせて18人が体調不良を訴えました。
今年5月には広島空港に着陸した機体が工事のために閉鎖されている誘導路に停止した事案がありました。
今月20日にも北海道の稚内空港で滑走路に鳥を追い払う作業車がいるにもかかわらず機体が着陸態勢に入り、重大インシデントに認定されました。
ANAウイングスは「今回の厳重注意を真摯に受け止め、経営トップ自らが先頭に立ち、全社員が一丸となって再発防止策に徹底的に取り組むことでANAウイングスへの信頼回復に努めて参ります」とコメントしています。
LASTEST NEWS