2025-07-06 23:30:58 配信

「物価高対策」有権者のリアルな本音 野菜詰め放題&「1円でも安い」ガソリンに行列

今月、値上げとなった食料品は調味料や飲料、お菓子など、2105品目におよび、去年の同じ月の5倍と大幅に増えています。この物価高は今回の参院選の最大の争点となっていて、有権者からは対策を求める切実な声が聞こえてきました。

■「物価高」野菜詰め放題 長蛇の列

参院選公示後、初めての週末。千葉・木更津の道の駅では、開店前から長い列が出来ていました。
「よーいスタート」
「やばいトマト入れてない…」
「キュウリとショウガは入れられたかなと」
Q.お値段と比べてどう?
「1回500円なので良いかと思います」
500円で10種の野菜の詰め放題イベントには、120人が参加しました。今回の参院選、最大の争点となっているのが物価高対策です。
(30代女性)「野菜が高いからお得だなって思って。ガソリンとかも野菜とかも安いところには極力行こうと」
Q.(投票の時)どういう政策に注目する?
(40代男性・30代女性)「やっぱり“物価高対策”ですかね。お米もそうですし、いろんなものが値段高く、7月に入って結構な品目が値上がっているのでそういうのに関してもちょっと注目していきたいです」

■「物価高」食品値上げ 2100品目に

止まらない物価高…今月も2105品目もの食品が値上げされます。都内にあるこちらのスーパー。“売る側”からも悲鳴が…
(スーパーイズミ 五味衛社長)「やっぱり高くなると当然お客さんも買い控えしますので厳しいですよね。今まで100売れていたところが70くらいですよ。今後、厳しいなと1人で感じていますね」
スーパーをハシゴするというこちらの女性は…
(60代女性)「物価高いから、果物も野菜もほとんど食べてないから、とにかく自分だけの生活でやっと生きてましたね」
Q.選挙となると物の値段、物価は気になりますか?
「そうですね。一人暮らしをしている、低所得者の人にももう少し何か制度あってほしいかな。こうやって苦しんでいるんです。本当に明日生きるか死ぬかで、本当に大変です」

■「1円でも安く」ガソリン求め行列

高値が続くガソリン。埼玉の激安ガソリンスタンドには…
(下里航平ディレクター)「行列が発生しています」
(利用客)「ここ特に安いかなって」
「ここが一番安いと思っているので」
激安のガソリンを求めて、昼夜を問わず多くの人が訪れます。
(利用客)「他より5円から10円安いです」
全国のレギュラーガソリンの平均価格が1Lあたり174円の中、ここでは156円と18円もお得に。独自の仕入れルートの開拓などで低価格を実現しています。こちらは、都内から通う常連客。
(都内から通う常連)「週1とか2週間に1回とか来ています。1円引きなんですよ。有効期限があるので、それまでに毎回来ている」
2000円以上の給油で発行される割引券を毎回使って少しでも安く給油をしています。
Q.ガソリンの他にありますか?大変だな、節約しているとか
(都内から通う常連)「すごい貧乏くさいんですけど、スーパーに行くと割引のものを基本的に買って、冷凍してそれを順繰りに解凍して使うみたいな」
Q.そこにこのちょっと安いガソリン?
(都内から通う常連)「そうです。結構大事です」
頻繁に運転するというドライバーは…
(県内から来た利用客)「(ガソリンが)半分減ったから入れようって、気持ちにはならない。最近は限界まで使って…あそこ160円になったぞみたいな」
Q.限界の時、大変じゃないですか?
「気持ちはドキドキしながら走りますね」
ガソリン税に疑問を持つ人も…
(県内から来た利用客)「暫定税率っていうのをなくして、暫定じゃなくてハッキリして欲しいですよ」
暫定税率の廃止については、今回の通常国会で事実上、廃案となりました。

■「物価高」就職氷河期世代にも直撃

物価高は就職氷河期世代にも直撃。
「こんにちは」
飲食店で働く立花さん。家賃5万1000円のアパート暮らし。現在の月収は20万円程。これまでアルバイトを転々としてきたため、貯金はありません。
(飲食店勤務 立花裕士さん)「電気も高いし、やはり食費ですねあと…」
冷蔵庫の中は…物価高のため、大好きなビールも控えているといいます。
(飲食店勤務 立花裕士さん)「どうしても消費税っていうのは、今ね、焦点になっていますけども…」
Q.これは選挙の?
「投票(案内)用紙ですね」
Q.何で貼っているんですか?
「忘れないように、20日、投票日」

7月6日『有働Times』より

トップへ戻る