NEWS
取り出し2回目の燃料デブリの重さは約0.2gで前回より軽く小さかったことが判明(福島)
2025-04-24 配信
福島第一原発で2回目に取り出された燃料デブリについて、東京電力は、前回よりも小さくて軽い堆積物だったと明らかにしました。2回目の試験的取り出しは23日に作業が完了し、構内で重さなどを計測した画像が公開されました。デブリは黄色に見え、大きさは前回よりも...
アウトドアの拠点が三春町に25日オープン!県内初のモンベル直営店は東北最大級(福島)
三春町に完成したアウトドアアクティビティ施設には、女性として世界初の7大陸最高峰制覇を達成し、県民栄誉賞を受賞した田部井淳子さん(三春町出身)の記念館があります。取材した平井愛弓アナウンサーが注目したのは、田部井さんがエベレスト初登頂の時に着ていた服...
桜前線も最終盤に…猪苗代町の観音寺川の桜が満開(福島)
猪苗代町を流れる観音寺川の桜並木は24日に満開となり、天気に恵まれるなか多くの人でにぎわいました。遠藤百恵記者が「川の流れる音と楽しむ桜はまさに絶景」と驚いた24日の観音寺川。川沿いの約1kmにわたり、約200本の桜が並ぶ春の名所の一つです。今年は去...
“リンゴ病”の感染状況について小児科医師からは「知る限り一番多い流行」との声も(福島)
郡山市の小児科「菊池医院」では、2024年末ごろから、リンゴ病の症状がある人が見られるようになったということです。菊池信太郎院長は、「1月に最初のピークがあって、2月は少し減ったものの、また3月後半〜4月に週5〜8人ぐらいの方が来られている。最近では...
福島県内で“リンゴ病”感染拡大止まらぬ要因は?「コロナ対策の反動」の指摘も
県内では2025年以来10年ぶりに“リンゴ病”(伝染性紅斑)の感染状況が警報レベルとなっています。福島医大感染制御学講座の山藤栄一郎主任教授によると、「ほっぺたがリンゴのように赤くなることでリンゴ病と言われているが、重要なことはほっぺたが赤くなってリ...
勤め先の男子園児に暴行しけがをさせた疑いで保育園のパート職員の女を逮捕…「たたいたことは覚えていない」(福島)
郡山市の保育園でパート職員として働く女が、通っている園児に暴行を加えてケガをさせた疑いで逮捕されました。郡山市の渡辺由美子容疑者(58)は4月10日、勤め先の市内の保育園で通っている男児の顔を押して転ばせたうえ、平手で顔をたたき、背中に全治7日ほどの...
県職員の泥酔運転を受けて出先機関の所属長ら集め再発防止の徹底を指示(福島)
県によりますと、いわき農林事務所の女性主事(26)は、4月4日午後7時半ごろ〜翌5日午前4時ごろまで、いわき市小名浜の飲食店で記憶をなくすまで酒を飲んだ後に車を運転し、電柱にぶつかる事故を起こしました。飲酒運転の事故を受けて24日、県農林水産部は出先...
【速報】郡山市の保育園で園児に暴行してけがをさせた疑いでパート職員の女(58)を逮捕(福島)
警察によりますと、傷害の疑いで逮捕されたのは、郡山市のパート職員・渡邉由美子容疑者(58)です。渡邉容疑者は4月10日午前8時ごろ、市内の勤務先の保育園で、男子園児の顔を手で押して転倒させ、平手で顔を1回たたき、全治約7日のけがをさせた疑いがもたれて...
同居男性にガソリンをかけて殺害しようとした疑いで逮捕された81歳「死んでしまうことは分かっていた」(福島)
ガソリンとみられる液体をかけて、同居する男性を殺害しようとした疑いで、いわき市の81歳の男が現行犯逮捕されました。伊東功容疑者(81)は23日午後6時前、いわき市常磐白鳥町の自宅で、一緒に住む50代の男性にガソリンとみられる液体をかけて、殺害しようし...
内堀知事が石破総理に来年度以降の復興財源の確保を要請(福島)
政府が震災と原発事故からの復興を集中的に支援する、「第2期復興・創生期間」が今年度で終わることから、内堀知事は23日夜、来年度以降の復興財源の確保を要請するため、総理官邸を訪れました。内堀知事は石破総理に、次の5年間の財源の確保に加え、除染で出た土の...
最新ニュースへ戻る