2017.04.20
行楽弁当にオススメ!常備菜を使ったレシピ!
日本食研 焼き肉のたれ宮殿使用 簡単肉そぼろ
■材料(3~4人分)
牛豚荒挽肉300g、玉ねぎ(大)1/4個、料理酒大さじ1、焼き肉のたれ宮殿大さじ3、サラダ油小さじ1
■作り方
-
玉ねぎはみじん切りしておく。
-
油をひいたフライパンに玉ねぎを入れて炒める。軽く透明になったら挽肉を入れて炒め、途中酒を入れてぽろぽろになるまで炒める。肉から脂が出るので、キッチンペーパー等でふき取る。
-
焼き肉のたれを入れ、煮絡めたら出来上がり。
■point
常備菜として、朝ごはんやお弁当に。夕飯のおかずアレンジに重宝します。
冷蔵庫で5日ほど保存可能。
肉そぼろで!韓国風海苔巻 キンパ
■材料(3~4人分)
米3合、すし酢60ml、すしはね(焼きのり)5枚
大葉7枚、肉そぼろ適宜
ナムル:人参1本+ナムルのたれ大さじ3、もやし1袋+ナムルのたれ大さじ3
いんげん20本→塩ゆでしておく、大葉8枚
ナムルのたれ:すし酢大さじ4、醤油小さじ1、すりごま小さじ1、ごま油大さじ2、すりおろしにんにく少々
■作り方
-
米を研いでおき、水を2.5合分に合わせて20分ほど浸水し、普通に炊く。炊き上がったら熱いうちにすし酢を混ぜ、よく冷ましておく。
-
ナムルを作る。もやしは茹でてよく絞り、調味料と合わせる。にんじんは千切りしてさっと茹でてよく絞り、調味料とあわせておく。
-
巻きすに焼きのりをのせ、ごはんを巻き終わり3cm分を残してのせていく。巻き始め3cmのところから大葉、肉そぼろ、ナムル、いんげんをのせて巻く。巻き終わりを下にして少し落ち着くまで置いておく。
-
濡らしたフキンで拭いた包丁で、両端を落とし、食べやすいサイズにカットしたら出来上がり。
■常備菜ポイント
ナムルは、にんじん、もやし+ほうれん草や小松菜、春菊など3色あると便利。
焼き肉のたれで作った肉そぼろとナムルがあればビビンバ丼も簡単に作れます。
野菜たっぷりジンジャーハンバーグ
■材料(14~16個)
牛豚合いひき肉500g、生パン粉約2カップ、卵2個、ブラックペッパー10振り、ナツメグ2振り、塩ふたつまみ、醤油小さじ2、餃子用野菜1袋、炒め玉ねぎペースト40g,サラダ油大さじ1、塩適宜
ジンジャーソース...生姜1片、玉ねぎ1/2個、みりん・醤油各100~130ml
■作り方
-
パン粉に卵、ブラックペッパー、ナツメグ、醤油、炒め玉ねぎペーストを入れて混ぜる。挽肉を加えてよく練り、粘り気が出たら柔らかさを調整するため氷水を足していく。最後に餃子用野菜を入れて混ぜ、一口大にまとめ、薄力粉を少しまぶす。
-
フライパンにサラダ油をひき、蒸し焼きする。途中ひっくり返して焼き、火が通ったらジンジャーソースを入れて煮絡め、出来上がり。
■常備菜ポイント
しっかり焼きあがってよく冷まし、保存容器に入れて冷蔵庫で3~4日。味付け前の状態で保存しておくと応用ができてとても便利。野菜をたっぷり食べられます。冷凍保存もきくのでお弁当に最適。