2022.02.04
酢飯
380g
おぼろ(※桜でんぶでも代用可能)
40g
錦糸卵
40g
野沢菜漬け
10cm10本
たらご、紅しょうが
お好みで適量
全形のり
3と1/2枚
具材を準備しておく。
のりの大きさは全形を半分にして切り分けておく
※半分にしたのりを3枚と1/4にしたのり1枚
酢飯を各分量(240gと140g)に分ける。
おぼろ40gと酢飯140gをほぐすように混ぜ込んで色をつける。
混ざったら2等分にして、分けておく。
半分にしたのり3枚と1/4にしたのりを用意。
のり2枚それぞれの上に、2等分にしたピンクのご飯を半分にして、散らすよう置いていく。この時、上部を指1本分あけておく。
【3】のご飯の間に、錦糸卵、たらこ、お好みで紅しょうがを散らし、
空気を抜くように、下から巻いていく。
1本巻いたら、もう1本の上に置いて、一緒に巻いていく。
残っている半分にしたのり1枚(下)と1/4にしたのり(上)をご飯粒を使って、くっつける。その上に、白い酢飯(240&)を広げていく。
この時、上を少しあけておく。
酢飯の上に、野沢菜漬け5本を間隔をあけて置いていく。
のりの上の部分にご飯粒をつけて、【4】のご飯をのせたら、下から巻いていく。
3カ所、切込みを入れて、一気に切っていく。